Skip to content

配線ダクトを設置する時は消火のための工夫が必須

住宅やオフィスなどの天井には、配線ダクトと呼ばれる器具が設けられていることがあります。

これはスポットライトなどの照明器具を設置するためのもので、レール上のダクトの中にケーブルを這わせることで、簡単に照明器具を設置したり、位置を変更したりすることができます。この配線ダクトを使用する時は、注意しなければならないことがあります。それは、防火対策です。部屋の仕様にもよりますが、通常はダクト内に複数のケーブルが束ねられた状態で使われます。そのため、電力の使用によってケーブル同士が熱を持つと、まれに発火することがあります。

また、被覆材の経年劣化などによって中のケーブルがむき出しになると漏電の原因となり、やはり火災のおそれが生じます。このようなトラブルを避けるには、2つの方法があります。まずは、自動消火システムを設置することです。これは、配線ダクト内の温度が上昇した場合はそれを自動的に検知し、消火剤を撒布するというものです。

もう1つの対策は、耐熱性や自己消火性に優れた素材のケーブルを使用することです。耐熱性とは説明するまでもなく熱に強い性質のことですが、自己消火性とは、大気中に熱源がなくなると自ら火を消す性質のことをいいます。簡単に言うと、酸素濃度がある程度高い場所でないと燃えにくい性質ということになります。ケーブルの被覆材によく使われいて自己消火性の高い素材としては、ナイロン66やポリカーボネートなどを挙げることができます。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *